柿の葉 生葉
摘み立ての新鮮な生の柿の葉
青々とした鮮やかな色合いの生の柿の葉です。期間限定で摘み立ての新鮮な柿の葉をそのままお届けします。柿の葉寿司などにご使用いただけます。
【期間限定 ※対象期間外でも取り寄せられる場合がございます。お気軽にお問い合わせください】
奈良に伝わる伝統料理『柿の葉寿司』について
奈良県の郷土料理で有名な「柿の葉すし」は江戸時代に生まれたといわれています。
江戸時代は、和歌山でとれた鯖を奈良県に運搬する交通手段に乏しく、生ものを腐らせない方法として「塩」を使った方法を考案しました。
魚の内臓を取り、大量の塩を詰め込み、塩漬けするという方法で保存しました。
こうして届いた魚をごはんと一緒に食べるのに、酢飯とさらに抗菌作用や防腐作用のある柿の葉で包んで食されたのが柿の葉寿司のはじまりといわれています。今でも奈良県の中南部を中心に、郷土料理として、お祝い事や家族、親戚の集まりがあれば家庭で作られています。
今回は、今の時期ならではの「生」の柿の葉をご用意致しましたので、ご家庭で柿の葉寿司を作ってみませんか?
詳しいレシピはこちら≫
柿の葉寿司の歴史についてはこちら≫
柿の葉寿司の巻き方
1. お好みのネタを柿の葉の上にのせる。 |
2. ネタの上に握った酢飯を置く。 |
3. 葉の先端から巻き、反対も同じように巻く。 |
4. ネタの方を上側にして、端の余っている葉を親指で押さえて、内側へ折り込む。 |
柿の葉の栽培
和歌山県の畑でたっぷりと太陽の光を浴びて育った柿の葉です。
一枚一枚丁寧に手摘みしたものを選別してお届けします。
使用方法 料理や菓子の飾り葉としてご利用いただけます
- 使用前に水洗いをしてください。
- 布巾で葉の表面の水気を拭き取ってご使用ください。
保存方法
- 密封状態で冷蔵(10℃以下)保管してください。
発送の目安 5営業日以内
名称 | 柿の葉 |
---|---|
内容量 | 50枚 |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
主原材料産地 | 日本 |
サイズ | 中サイズ 幅:10cm前後 ※自然のものですので、サイズに多少のばらつきがございます。 |