2024年11月1日より、一部商品価格の改訂をさせていただくことになりました。 詳しくはこちら⇒

レシピ

とろろ汁

エアードライ(温風乾燥)という手法で加工した山芋を粉砕し、便利なパウダー状に仕上げた『山芋パウダー』。
山芋特有の風味や粘りは損なわず、皮むきやすりおろしなどの手間を省ける優れものです。
水で戻してうどんや蕎麦にかけたり、お好み焼きなどの粉物料理に混ぜたりするのがスタンダードな活用法ですが、他にも様々な料理にご活用いただけます。
今回ご紹介するのは『とろろ汁』のレシピ。夏バテで食欲がない時に、ご飯をさらりと食べられる優れものです。
山芋パウダー レシピ
材料(作りやすい分量)
山芋パウダー:25g
水:150cc
麺つゆ(2倍濃縮):小さじ2
青のり:適量
作り方
調理
①山芋パウダーに水50ccを混ぜ、とろろを作ります。
②残りの水を入れて溶きのばし、麺つゆを加えて混ぜ合わせます。
③器に入れ、青のりを散らせば出来上がり。麦飯にかけてお召し上がりください。
※一番だしで溶きのばせば「とろろのすり流し(お吸い物)」としてもお召し上がりいただけます。

  • 2023.06.18
  • 22:21

山芋ハーブドレッシング

エアードライ(温風乾燥)という手法で加工した山芋を粉砕し、便利なパウダー状に仕上げた『山芋パウダー』。
山芋特有の風味や粘りは損なわず、皮むきやすりおろしなどの手間を省ける優れものです。
水で戻してうどんや蕎麦にかけたり、お好み焼きなどの粉物料理に混ぜたりするのがスタンダードな活用法ですが、他にも様々な料理にご活用いただけます。
今回ご紹介するのは『山芋ハーブドレッシング』のレシピ。山芋でとろみのついたドレッシングは、野菜によく絡みます。
山芋パウダー レシピ
材料(作りやすい分量)
昆布だし:大さじ3
※昆布だしはコンソメや洋風だし等でも代用可能です。
山芋パウダー:10g
オリーブオイル:大さじ3
レモン果汁:大さじ1
はちみつ:小さじ1
塩・胡椒:少々 
ハーブ(パセリ、ミント、バジルなど):適量
作り方
調理
①昆布だしに山芋パウダーを入れてよくかき混ぜておきます。
②ミキサーに全ての材料を入れ、攪拌します。
③サラダに和えてどうぞ。

  • 2023.06.18
  • 22:22

マグロとアボカドの山芋和え

エアードライ(温風乾燥)という手法で加工した山芋を粉砕し、便利なパウダー状に仕上げた『山芋パウダー』。
山芋特有の風味や粘りは損なわず、皮むきやすりおろしなどの手間を省ける優れものです。
水で戻してうどんや蕎麦にかけたり、お好み焼きなどの粉物料理に混ぜたりするのがスタンダードな活用法ですが、他にも様々な料理にご活用いただけます。
今回ご紹介するのは『マグロとアボカドの山芋和え』のレシピ。皮むきやすりおろしなどの手間がかかる作業をスキップして、簡単に酒の肴を作る事ができます。
山芋パウダー レシピ
材料(2人前)
マグロ(刺身用):150g
アボカド:1/2個
麺つゆ:大さじ1
みりん・ごま油:小さじ1
山芋パウダー:10g
水:大さじ2
卵黄:1個分
ネギ(小口切り)・胡麻:お好みで
作り方
調理
①マグロとアボカドは1㎝角に切ります。
②山芋パウダーと水を混ぜてとろろを作ります。
③調味料を合わせ、①を入れて和えます。
④器に②と③と卵黄を乗せ、ネギと胡麻をふりかけて完成です。

  • 2023.06.18
  • 22:23

ふんわりだし巻き卵

エアードライ(温風乾燥)という手法で加工した山芋を粉砕し、便利なパウダー状に仕上げた『山芋パウダー』。
山芋特有の風味や粘りは損なわず、皮むきやすりおろしなどの手間を省ける優れものです。
水で戻してうどんや蕎麦にかけたり、お好み焼きなどの粉物料理に混ぜたりするのがスタンダードな活用法ですが、他にも様々な料理にご活用いただけます。
今回ご紹介するのは『山芋入りだし巻き卵』のレシピ。山芋パウダーを加えると、いつもよりふんわりとした仕上がりに。
山芋パウダー レシピ
材料(2人前)
山芋パウダー:10g
水:大さじ2
卵:3個
白だし:大さじ1
サラダ油:適量
作り方
調理
①山芋パウダーと水を混ぜて基本のとろろを作ります。
②ボウルに卵を割り入れ、①と白だしを入れてよく混ぜます。
③だし巻き卵を作ります。
山芋を加える事で生地が破れにくくなり、初心者の方でも簡単にだし巻き卵を作る事が出来ます。

  • 2023.06.18
  • 22:23

山芋入り鶏つくね

エアードライ(温風乾燥)という手法で加工した山芋を粉砕し、便利なパウダー状に仕上げた『山芋パウダー』。
山芋特有の風味や粘りは損なわず、皮むきやすりおろしなどの手間を省ける優れものです。
水で戻してうどんや蕎麦にかけたり、お好み焼きなどの粉物料理に混ぜたりするのがスタンダードな活用法ですが、他にも様々な料理にご活用いただけます。
今回ご紹介するのは『山芋入り鶏つくね』のレシピ。山芋パウダーを加えると、冷めてもふんわりとした仕上がりに。
山芋パウダー レシピ
材料(2人前)
山芋パウダー:20g
水:大さじ4
生姜:6g
鶏ひき肉:140g
レンコン:100g
大葉:4枚
酒・片栗粉:各大さじ1
ごま油:大さじ1
醬油・砂糖・みりん:各大さじ1
作り方
調理
①山芋パウダーと水を混ぜて基本のとろろを作ります。
②生姜・レンコン・大葉をみじん切りにします。
③ボウルに鶏ひき肉、①、②、酒、片栗粉を入れて良く練り混ぜ、6等分にして丸めます。
④フライパンで油を熱し③を両面焼いて火を通します。
⑤④に醤油・砂糖・みりんを入れて少し煮詰めたら、ネギと胡麻をふりかけて完成です。

  • 2023.06.18
  • 22:23

山芋スムージー

エアードライ(温風乾燥)という手法で加工した山芋を粉砕し、便利なパウダー状に仕上げた『山芋パウダー』。
山芋特有の風味や粘りは損なわず、皮むきやすりおろしなどの手間を省ける優れものです。
水で戻してうどんや蕎麦にかけたり、お好み焼きなどの粉物料理に混ぜたりするのがスタンダードな活用法ですが、他にも様々な料理にご活用いただけます。
今回ご紹介するのは『山芋スムージー』のレシピ。すぐ作れるので忙しい朝の食卓におすすめです。
山芋パウダー レシピ
材料(2人前)
山芋パウダー:10g
牛乳:150cc
バナナ:100g
作り方
調理
①ミキサーに山芋パウダーと牛乳を入れて攪拌します。
②①にバナナを加えて攪拌し、グラスに注げば出来上がり。
今回は牛乳で作るレシピをご紹介しましたが、豆乳やアーモンドミルクでも美味しく作れます。
モモやブルーベリーなど酸味のある果物と合わせると爽やかな味わいに。

  • 2023.06.18
  • 22:24

山芋のポタージュ

エアードライ(温風乾燥)という手法で加工した山芋を粉砕し、便利なパウダー状に仕上げた『山芋パウダー』。
山芋特有の風味や粘りは損なわず、皮むきやすりおろしなどの手間を省ける優れものです。
水で戻してうどんや蕎麦にかけたり、お好み焼きなどの粉物料理に混ぜたりするのがスタンダードな活用法ですが、他にも様々な料理にご活用いただけます。
今回ご紹介するのは『山芋のポタージュ』のレシピ。とろみのついた温かさが体を優しく温めます。
山芋パウダー レシピ
材料(1人前)
山芋パウダー:10g
牛乳:150cc
コンソメ:小さじ1/2
塩胡椒:少々
トッピング類(オリーブオイル・パセリ・クルトン等):適量
作り方
調理
①山芋パウダー、牛乳、コンソメをミキサーに入れて攪拌します。
②①を小鍋に入れてかき混ぜながら温め、塩胡椒で味を調えます。
③器に盛り、オリーブオイル・パセリ・クルトンを散らせば出来上がり。
山芋特有のとろみはポタージュにぴったり。
体を芯からゆっくり温めてくれます。

  • 2023.06.19
  • 11:54

もち米で作る草餅

こんにちは!天極堂プロスタッフです。
今回ご紹介するのは、よもぎともち米を使った『草餅』のレシピ!
上新粉と餅粉でつくる草餅がさっくり歯切れの良い食感なのに対して、もち米でつくる草餅はもちもち柔らかな食感が特徴です。
香りのよい『冷凍よもぎ』『よもぎペースト』を使用しています。
草餅(もち米) イメージ
材料(もち米を一升使用する場合)
もち米: 一升(=10合=約1.5kg)
『よもぎペースト』または『冷凍よもぎ』:500g(全体重量の25%)
餅とり粉:適量
作り方
準備
もち米は調理の前日の夜頃から冷水に浸け、吸水させておきます。
(今回は13時間ほど吸水させました。夏場は水温が上昇してしまうので、こまめに水を取り替えるか、冷蔵庫に入れて吸水させてください。)
よもぎペーストもしくは冷凍よもぎは、使用する分だけあらかじめ解凍しておきます。
調理
①吸水が終わったもち米の水を切り、餅つき機に入れて蒸します。
②蒸し上がったもち米の上に解凍した『冷凍よもぎ』もしくは『よもぎペースト』を加え、濡らしたしゃもじで全体的によく混ぜます。
③もち米とよもぎがあらかた混ざったら、餅つき機のスイッチを入れて捏ねます。捏ねはじめは適宜しゃもじで混ぜ、よもぎの混ざり具合に偏りがないようにします。
④もち米の粒がなくなり、生地がまとまって粘りが出れば捏ね上がりです。
⑤餅とり粉をまぶした大きめのバット・トレーなどに捏ねあがったもち生地を移します。
⑥もち生地の表面にも餅とり粉を薄くまぶし、餅とり粉をつけた手でもち生地を適量ずつちぎっていきます。
⑦ちぎった餅の形をきれいに整えれば完成!お好みで餡子やきな粉を添えてお召し上がりください。
草餅(もち米) イメージ
食べてみた
まだ温かいつきたての柔らかなもちもち食感がたまりません!冷めたあとは少ししっかりした噛み応えも楽しめます。
今回は少し趣向を変えて、白餡を包んでみました。ぜんざいに入れたりこんがり焼いたり、様々な食べ方でお楽しみいただけます。

  • 2023.06.19
  • 11:57

葛粉と米粉のパンケーキ

近年耳にすることが増えた「グルテンフリー」というワード。「グルテンを含む食品を摂取しない食生活」のことを指す言葉です。
グルテンとは、小麦や大麦に含まれるタンパク質の事。パンやパスタなどの小麦製品にはグルテンが含まれていますが、小麦粉を米粉や大豆粉に置き換える事でグルテンフリーに組み込むことが可能になります。
当店の「葛粉と米粉のパンケーキミックス」も、美味しく健康に役立てていただけるグルテンフリー食材。葛と米粉のもちもち食感がクセになる一品です。
材料(直径約15cm×6枚分)
ミックス粉:250g
卵:2個
牛乳:150ml
サラダ油:12g
作り方
調理
①ボウルに卵を割り入れ、混ぜます。
②白身と黄身が十分に混ざったら牛乳とサラダ油を加え、さらに混ぜます。
③ミックス粉を加え、ダマが残らないようよく混ぜます。
④熱したフライパンを一度濡れ布巾の上に置いて冷まします。
⑤粗熱がとれたフライパンをコンロに戻し、③をおたまで掬ってフライパンの中央に流し込みます。
⑥弱火で焼き、気泡が生地全体に出始めたら裏返します。焼き色がついていない場合は裏返さず、焼き色がついてから改めて裏返してください。
⑦両面にしっかり焼き色が付いたら完成です!
食べてみた
米粉と葛粉のもっちり食感がたまらないパンケーキ。
メープルシロップやチョコソースをかけても美味しいですが、まずは何もかけずにお召し上がりいただくのがおすすめ!きび糖のコクと米粉の優しい甘みをご堪能下さい。

  • 2023.06.19
  • 11:57

亥の子餅

皆様は"亥の子の日"をご存じでしょうか?
亥の子の日とは、旧暦10月の初めの亥の日の事。亥の子の日に行なわれる年中行事を"亥の子の祝い"と呼び、その行事の中で食べられていた餅菓子を"亥の子餅"といいます。
その名の通り、イノシシのこどものような見た目が特徴の亥の子餅。
焼き印の有無、求肥や餡子に加える食材などは地域によって異なりますが、今回はシンプルな仕上がりを目指して作りました。
材料(12個分)
白玉粉:120g
シナモン:小さじ1
水:225ml
上白糖:170g
黒胡麻:3g
水飴:大さじ1
餡子:300g(今回はこしあんを使用しました)
胡桃:適量
片栗粉:適量
作り方
準備
上白糖はあらかじめふるっておきます。
片栗粉はバットにふるっておきます。
調理
①胡桃を砕き、餡子に混ぜ込みます。
②①を12等分に分け、丸めておきます。
③耐熱ボウルに白玉粉とシナモンを入れ、水を少しずつ加えながら混ぜます。ダマが残らないよう、全体がなめらかになるまでよく混ぜてください。
④上白糖と黒胡麻を加え、さらに混ぜ合わせます。
⑤鍋に④を加え、焦げ付かないようよく混ぜながら弱火で加熱します。
⑥全体に熱が通り、もっちりと固まってきたら火を止め、水飴を加えて全体的に練り上げます。冷めないよう手早く行なってください。
⑦⑥を一塊のまま、鍋から片栗粉をふるったバットの上に取り出し、上からも片栗粉をふるいかけます。
⑧常温で粗熱をとり、スケッパーなどで12等分に切り分けます。
⑨平らになるよう成形し、片面の片栗粉を払います。
⑩片栗粉を払った面に丸めておいた餡子を置き、包みます。
⑪餡子を包めたら外側に再度片栗粉をまぶし、形を楕円形に整えたら完成!片栗粉は食べる直前に払い落としてください。
食べてみた
亥の子餅 イメージ
シナモンの爽やかな香りと餡子の甘みが相性抜群。このレシピではこしあんを使用しましたが、粒あんでも美味しく作れます。
求肥に練り込んだ胡麻や餡子に混ぜ込んだ胡桃の食感も楽しく、飽きが来ない一品です。
求肥は冷めるにつれ固くなり、作業の難易度が増してしまいます。⑥~⑩までの作業はとにかくスピード勝負になりますので、慣れないうちは少量ずつ作った方が美味しく綺麗に仕上がるかもしれません。

  • 2023.06.19
  • 11:58

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 受注・お問い合わせ業務のみ

送料無料バナー
天プロ探訪記 バナー

スタッフブログ

当店で取り扱っている品物の紹介や季節に合わせたご提案をさせていただきます。
店長日記はこちら >>

SNS紹介フェイスブック
SNS紹介インスタグラム
SNS紹介ツイッター

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

楽天ペイ

ページトップへ